物販ビジネス(転売など)行なっていると、アカウントの停止リスクや売上は上がるけど実際の利益が低かったり収益の並も仕入れ状況によって異なってきますよね。
そうなった時に転売の売上をさらに伸ばしていくか、アフィリエイトなどの別のビジネスモデルにチャレンジして収入源を増やしていくという考えもできますが両方ともお勧めしません。
どちらも安定的な収益源になることはないので、物販での実績があるのであれば情報発信ビジネスに展開して今やっている成功モデルを伝えていく方が安定的な収入としてのキャッシュポイントも作ることができます。
Contents
物販×情報発信ビジネスは最強の組み合わせ

物販と情報発信ビジネスを組み合わせて実践していくのは、個人的には最強だと思っていて、その理由は物販の再現性の高さから教えることのハードルも低いことにあります。
というのもアフィリエイトや投資などの場合、初期費用や広告費・投資資金などどうしても自らのお金を使って投資していくのが当たり前な風潮がありますが、アフィリエイトの場合なら稼げるのは極わずかな少数です。
ブログやサイトならSEOの知識や記事作成を継続していくことなど、PCが得意な人などが当然得意なわけですが、狙うキーワードや案件によっても成果の出る出ないと運の要素も強いんですね。
ですが、物販の場合の本質としては「安く仕入れて高く買う」だけなので、自宅にある不用品を転売したりヤフオク→アマゾンといった方法でも利益を簡単に出すことができるので、難しい知識はいらないんです。
なので0→1を達成する(月に数万円程度の報酬)なら物販が一番早い方法ですし、月に数万円を副業で稼ぎたい人は山のようにいるので再現性と気軽さとターゲット層としても情報発信ビジネスに向いているんですね。
物販ビジネスの人はWEB系に弱い
ですが、残念なことに物販で結果を出している人の多くは「WEB系が苦手」で、文章を書くライティングスキルや企画力やセールス力など難しいと感じてしまいがちなんですね。
なので、アフィリエイトや投資などといったジャンルと比べると情報発信をしている人も少なくて、ブログなど見ていてもイケてないサイトでも上位に表示されるのをよく見ます。
【苦手だから情報発信ビジネスに展開する人は少ない】ので、私も苦手だから…と思うか、それなら逆に滅茶苦茶チャンスと思って情報発信ビジネスに取り組んでいくのがいいです。
物販でそのまま続けても労力が増えるだけ
情報発信ビジネスは難しそうだから、今やっていることの売上を伸ばしていくことも選択肢としてありますが、アフィリエイトなど仕組みを作るのが難しいので売上が上がれば労力も増えます。
売上は上がっていくけど自分の時間がどんどん削られていくし、自転車操業でやり続けないといけないという環境が最終的には待っています。(*外注化するなどで負担を減らすこともあります)
それであれば収入源を増やす(時間を使わないで収益化できる仕組み)こととして情報発信ビジネスを始めた方が、数年単位で考えた時に物販以外の収入源の方が大きくすることもできます。
物販系の情報発信ビジネスで売上を5倍以上にするには
物販系の情報発信ビジネスを行なった場合、記事の冒頭でも解説したように、記事を書くライティングスキルなどWEB系が苦手な人が多いので、WEBが得意な人と同じことはできません。
要は「毎日ブログ書いてSEO対策して集客しましょうね!」みたいなことはメチャクチャハードル高いので、途中で挫折してしまう可能性も高いので無理なら最初からやらないほうがいい。
問題は集客をどうするかと情報発信ビジネスの売上をどう発生させるかですが、無料集客であればSNSの活用、有料集客ならPPC広告の活用をしていくのがオススメになります。
SNS経由での集客の仕組みを構築する
ブログのようにSEOを意識してブログなど書くことは難しくても、プライベートでもSNSを使っている人がほとんどなので、SNSでの投稿や運用で集客の仕組みを作っていけばいい。
特にSNSはブログでのアクセスユーザーと違って潜在的に「副業を始めたい・在宅ワークをやりたい」のような人も多いので、物販で0→1達成させるビジネスモデルと合うんですよね。
特にTwitterやInstagramとの相性がいいので、ビジネス的な投稿を行なってフォロワーを獲得してLINE@やメルマガに集客していくなど、「同じような環境や状況の人」がターゲットになるわけです。
- パソコンは苦手だけど在宅で仕事がしたい
- 専業主婦で隙間時間に何かしてみたい
- アフィリエイトで挫折して稼ぎやすいビジネスを始めたい
など。
潜在的にそう思っている人が調べそうなハッシュタグやキーワードなどから見込みユーザーを見つけていくことやSNS内での教育として、「物販の敷居の低さと再現性」を気づいてもらうということです。
SNS集客に関しては、メルマガで毎月100万円以上を自動化して稼ぐ方法【まとめ】のSNS集客の部分をチェックしてみてください。
PPC広告経由での仕組みを構築する
「SNSもやりたくない!・お金をかけてでも早く集客したい」と思っている人であれば、広告を使った集客を実践していくことがオススメで、物販系の人で広告も使う人はかなり少ない。
なので、競合も少なければ単価も下がり程単価でリスト集客することができますし、例え1リスト1,000円かかったとしても広告費用をペイできるビジネスモデルを作り上げることでリスクも少なくできます。
理想としては物販での利益を広告費用として使ってリスト獲得して情報発信ビジネスを伸ばしていくことを行なっていくことで、情報発信ビジネスを加速させることに繋がっていきます。
また、SNS集客の部分でも話したように、潜在層の多くにもアプローチできるので広告の配信先としても顕在層(物販に興味ある)以外の部分のパイが大きい市場での広告経由での集客も目指すことができます。
広告を使った集客に関しては、メルマガで有料集客(PPC広告や号外広告)を始める1つの基準をどうぞ。
情報発信ビジネスの売上は個別コンサルorコンテンツ販売
集客はSNSや広告を使ったものとして、そこからどのように情報発信ビジネスで売上を上げていけばいいのかとなると、商品やサービスのオファーをしなくてはいけません。
物販系だとアフィリエイトで教材やツール関係も豊富にあるますし、現在自分がやって結果を出している実践的な内容をコンテンツ化して販売していく、単価をあげるなら最終的にはコンサルティングを行うことです。
コンテンツ販売やアフィリエイトだけで自動化してメルマガセールスしていくのもいいですが、情報発信ビジネスだけでの売上を大きくしていくには単価を上げていく必要があるんですね。(*教材1万円、コンサル10万円みたいな)
で、なぜ個別コンサルを物販でオススメするのかというと【再現性が高く受講生にリスクが少ないwinwinな関係性を作りやすい】からになります。
物販コンサルでwinwinな関係性をオファーする
アフィリエイトや投資のコンサルであれば、結果が出るのが遅かったり同じことを100人がやっても100人が結果を出させることが難しいんですよね。
ですが物販の場合であれば、「どこでどうやって検索して仕入れるか」「どのように高値で売っていくか」という大きく2つの本質的な部分があるので、同じことをやれば理論上稼げるわけです。
成功モデルを見つけてモデリングしていけばいいので、アフィリエイトと比べるとハードルも低いですし、仕入れから在庫を抱えても同じ価格やそれ以下でも大きく損することは少ないですよね。
特にWEBが苦手な潜在層の人は特に「簡単で難しいことをしないで稼ぎたい」と多くの人が思っているので、その解決策として物販の仕方を教えていくこともできるわけです。
コンサルも敷居が高いと思われがちですが、物販で結果を出しているならやっていることを伝えていく、そしてWinWinなオファー設計をすることで教えてもらいたい人は増えていきます。
まとめ
私も昔に、物販ビジネスで結果を出すモデルを構築して情報発信ビジネスをしていこうと(別キャラで)思っていたほと、情報発信ビジネスとの相性がいいんですね。
特にアフィリエイト系の発信者と比べても物販系の人の方が少ないですし、文章を書くのが苦手な人も多いのでブログやSNS・メルマガなどでも競合として弱い市場もあります。
なので、自分の経験や実践していることを人に価値提供していく情報発信ビジネスにも展開していくと、リスクや不安からの解放や収入源を増やすことができますよ!

情報発信ビジネスで過去の経験やスキルを発信して価値提供してWinWinな関係性を作ることが大好き。 新卒でブラック企業に就職→約3年で退職→フリーランス→アフィリエイト→情報発信で有料商材の成約数ランキングで何度も1位達成。 普段は近くのカフェでパソコンカタカタとゆるく生活しています。→さらに詳しいプロフィールはこちらより