Instagramのフォロワーを獲得するためにフォローをポチポチ行っていき、相互フォローを増やしていくというやり方がありますが、フォローの上限が7500人のため最終的には、フォローを外す必要があります。
とのように、フォロー外しすぎると機能制限やアカウント凍結のリスクやフォローを外すコツがあるので、この記事ではInstagramでフォローを外す方法について解説していきます。
- Instagramでフォローを外す方法を知りたい人
- 友達にはバレずにコソッとフォロー解除をしたい人
- Instagramで効率よくフォロワーを増やしていきたい人
という人は最後まで読み進めてみてくださいね。
Contents
instagramでフォロー解除するために知っておきたいこと
Instagramでフォローを解除するときにも、「リスクと効率」がとても重要でリスクを感じてしまって大量に外すことができたとしても、アカウントが凍結されてしまっては意味がないです。
それにビビってしまってフォローを外すのが1日に10件とかであっても、仮に7500人を外すのにも750日もかかってしまうので、効率もめちゃくちゃ悪いですよね。
なので、リスクを最小限に抑えながらもフォローを外していき、私の場合であれば14日間程度で約7500人のフォローを機能制限や凍結などもされずに行うことができたのでその方法をシェアしていきます。
フォロー外しを行いすぎると機能停止のリスク
Instagramのフォローを外す時にも1回のフォロー解除を大量に行ってしまうと機能停止やアカウント停止などのリスクも高まってしまいます。
私が行った経験上を1回のフォローを外す時の人数というのも、100人以下に抑えておけば機能停止アカウント停止などされたことがないので1回でそれ以上というのはリスクが高まるということになります。
なので、Instagramのフォローを外す時には1回にまとめて解除するのではなくて、
複数回に分けて行うことが重要だということです。
1日に数回に分けてフォローを外す
私がInstagramのフォローを外すときに行った方法というのも1回にまとめてフォローを外すのではなくて、複数回に分けてフォローを解除するということです。
この方法を行った場合には、1日フォローを外す、人数が500人程度であっても機能制限などのことが起こったことはないです。
もちろんアカウントの状態にもよると思いますし、投稿しているのかどうかやアクティブなアカウントなのかどうかというのも関連していて、スパム認識されてしまうということになります。
1回フォローを解除する時には100人程度を行っていき、また数時間あけて100人程度フォロー解除を行っていくという方法を行っていくのがオススメです。
フォローを外しても通知はいかない

フォローを外す時にも通知は行くのかどうかと心配になると思いますが、基本的にInstagramの場合にはフォローされた時といいねされたとき、またはDMが来た時にしか通知というのはこないような設定になっています。
なので、フォローを外す時には通知が行かないので心配は要りませんが、別アプリなどを入れるとフォローを外した人がわかるなどというのもあります。
その場合には、こちらから、そのアプリ入れてるかどうかなどわからないので、仮にフォロー外した人が頻繁にアプリを見ていたりするとフォローを外したのが分かるようになってしまいます。
見られたくない場合にはブロックを行う
フォローを外す時にも相手のアカウントから自分の投稿やストーリーなどを見られたくない場合には、フォローを外す以外にもブロックを行うということが必要です。
なぜならフォローを外したとしても相手からのアクセスはありますので、今まで通り投稿や通知が見られてしまいます。
仮に相手のアカウントから自分のアカウント見られたくない場合には、Instagramのフォローを外すのではなくてブロックを行うということがオススメです。
また、フォロー解除した人にバレてDMが届いたやリア友にバレて気まずくなったという話も聞いたことがあるので、コソッとフォロー解除したい人は「【必見】インスタグラムでフォロー解除はバレる?【解除しないで非公開にする方法】」で解説しているのでどうぞ。

一般的なフォロー外しはお勧めしない(相互フォローも外すので)
フォローを外す時にも一般的にInstagramのアカウントも自分がフォローを行っている人を見て外していくと思いますが、それはあまりオススメできません。
なぜなら相互フォローしている人のアカウントもフォロー解除してしまうことになるので、仮にフォローして相互フォローでフォロワー数を獲得しているのであれば、
その後相手からフォロー解除されてしまうリスクも高くなります。
私も一つのアカウントでこのように相互フォローをしているアカウントがありますが、相互フォローしてる人を解除すると、フォロワー数もかなり減少してしまうので、相互フォローしている人は外さないようにしなくてはいけません。
片思いフォローだけの解除がお勧め
そのため、インスタグラムのフォローを外す時には相手から自分のアカウントをフォローしていなくて、自分がフォローをしている、片思いフォローしている人だけを解除していくことが重要になります。
そうすることによってフォロワー数の減少を抑える事に繋がります。
そのその時にもフォローしている人を自分のアカウントから見ていき、プロフィールを見てフォローされているかどうかを確認し、解除していくという方法もあります。
ですが…かなり手間がかかるのでフォロー外すためのアプリやツールを使うことが効率を上げるには必要です。
instagramで7500フォローを一括解除した方法
instagramで7500フォロー(*ここでフォロー上限がきました)の段階が下記です↓

私のアカウント:https://www.instagram.com/kuro_gram_
ちなみに7500人をフォローした方法を知りたい方は、インスタグラムで1日にフォローできる上限と効果的にフォローする方法をどうぞ。

先ほどお伝えしたように、Instagramでフォロー解除する時に無差別(相互フォローしている人も含めて)解除した場合には、フォロワー数もかなり減るのでお勧めしません。
実際に一度この方法でフォロー解除した時の数値です↓

(*2018年11月18日〜12月1日のデータになります)
このように相互フォローしている人も含めてフォロー解除していくほうがツールなど使わずにシンプルに解除するのは早いですが、フォロワーの減る数もこの時で言えば約150人減っている計算になります。
フォロワー減ってもいいからシンプルにInstagramのフォロー解除するなら、ツールなど使わずでも約2〜3週間で解除できます。
ツールを使って楽してフォロー解除したい人にお勧めな方法
私の経験として、ただフォロー解除するだけであれば、ツールなど使わずにInstagramのフォローを関係なく解除していく方が早いです。
ですが…
相互フォロー以外のユーザーだけをInstagramで解除したい!!
という人も多いと思いますが、その中で活用することができるのが、【Instagramのフォロー管理するスマホアプリ】になります。
(*PC用のツールなど有料でありますが、今回は無料で私が行なった方法として紹介するので、有料のものは別途記事にしますね。)
「Follower Track」というアプリを使うことで可能
無料で使えるフォローを外すためのアプリとして「Follower Track」というアプリがオススメです。
最近ではInstagramのフォロワー管理するためのスマホアプリとしてアプリストア内で人気なものとしては下記の3つがあります。
- lg Analyzer
- Follower Track
- In Control
どのアプリも無料でインストールすることができても、フォロー解除をまとめてするのには月額課金に加入しなくていけなかったりアプリ自体の動作が遅くて、サクサクと解除することができなくてストレスなんですよね。
私の使用感としては・・
無料で使用するなら「Follower Track」が下記のようにポチポチとフォローバックされていないユーザーを抽出して解除できるのでオススメです。
「Follower Track」のスマホアプリは下記のリンクからインストールできます。
App Store:https://apps.apple.com/us/app/followers-tracker-ins-report/id1271681086
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.skyfireapps.followersinsightapp&hl=ja
Instagramのフォロー解除をツールで行う時の注意点
このようにスマホアプリなどのツールを活用することによって、気軽にフォローしていないユーザーを検出してフォロー解除をすることができます。
ですが…一括でやりすぎると「アカウント停止や凍結のリスク」があるので、
1日のフォロー解除の数と時間をあけることを意識した方がいいです。
リスクを考えるのであれば、1日300~500フォロー解除×2〜3週間の時間をかけて行なった方が安全で私の場合はそれで停止や制限などになりませんでした。
一括解除をすればそれだけフォロー解除する期間が短く済みますが、そのせいでアカウント停止や凍結などしたら今までの苦労を失うことになるので慎重にやるべきです。
最近の話だと、有料のInstagramのフォロー管理ツールを使用していて、Instagramから警告のメッセージが届いたという人もいたので、このようなツールも厳しくなっているんですね。
今後もどんどん厳しくなっていく一方なので、今のうちに使用できるツールなど活用して効率よくInstagramのフォロー解除をしておくことをお勧めします。
まとめ
このように、Instagramのフォローを外す時には1回で大量の解除をしてしまうと機能制限やアカウント停止のリスクがある為、複数回に分けて行う方法を取るといいです。
またフォロー解除する人も相互フォローしている人ではなくて、アプリやツールなどを使って、片思いのフォローを行っている人を外していくとフォロワー数が減ることを避けることができます。
もちろん今後はこのようなフォローを外すなどという動きも逆によって厳しく、SNSはなっていきますので、今のうちから、相互フォローなのでアカウントを育てていくことをお勧めしますが、
最近の事案としてInstagramアカウントのアクションブロックが頻繁に起こっていて最悪アカウント凍結のリスクも考えられます。
大量フォローや解除などしている人は、Instagramでアクションがブロックされる事案が急増【そのままだと凍結する可能性大】の記事もチェックしておいてくださいね。

追伸:今すぐ「メルマガの仕組み化で売上2倍」に!「8つの動画講座」を無料公開中

- 弱小が強者に勝つためのたった1つの方法
- セールスフローの構築と高成約率のセールス方法
- 具体的なセールスメールの全貌
- 発信の軸を決めるコンセプト設計
- 情報発信でマネタイズする方法
- メルマガ集客するための方法
- 売れるメルマガのセールスフローの構成
- セールスフローを元に売れるメルマガを書く
