LINE@がLINE公式アカウントに統合移行が進んでいて、それによってLINE公式アカウントに送られてきた「メッセージの返信方法や応答方法が分からない」という人もいると思います。
それも応答機能の意味を理解して使いこなさなければ、重要なお問い合わせのメッセージに気づかなかったり「返信し忘れてしまった」ということが起こってきてしまいます。
実は勘違いしている人もまだまだ多く、個人が使用しているLINEのアカウントとLINE公式アカウントは全くの別で、芸能人などの利用も多いですが、最近になってLINE@がLINE公式アカウントに統合されたことで個人の方でも気軽に作成することができるんです。
そこでこの記事では、LINE公式アカウントでのメッセージの返信方法と応答方法に関してお伝えしていきます。
なので・・
- LINE公式アカウントを新しく作成したが使い方がわからない方
- LINE@は統合移行して管理画面が変わり機能の慣れていな人
- LINEのメッセージや返信などのやりとりを頻繁に行う人
は最後まで読み進めてみてくださいね。

Contents
LINE公式アカウントで個別返信する2つの方法
LNE公式アカウントに移行してからLINE@とか管理画面が変わったので、設定方法も多少変わりました。
LINEで多く使う機能としては、友だち追加してくれたユーザーとの1:1トークであり、コミュニケーションツールの特性を生かしてユーザーとの個別トークで信頼関係を構築することが非常に大切になります。
友だち追加してくれたユーザーのメッセージを返信する方法として大きく2つの方法が下記になります↓
- 応答モードのチャットONにして手動でメッセージを返信する
- 応答モードのBotをONにして自動でメッセージを返信する
個別返信する方法
LINE公式アカウントでメッセージに個別返信するためには、応答モードを「チャット」に変更しておく必要があります。
ちなみに以下の手順で設定が可能↓
設定→応答設定→応答モード→チャット

チャット機能がオンになっている場合には、自動返信機能がOFFの状態であり、手動でのメッセージの返信ややりとりを行える状態になります。
なので、一般的に個人の発信者であれば自動返信機能を使う場面というのはあまりないので、このチャットモードを常にONの状態でメッセージが届いたら、普段使用しているLINEのように個別で返信をしていく形になります。
応答モードで自動返信する
もう一つの設定として応答モードを「Bot」がONの状態にしていると、個別でのメッセージの返信や送信をすることができなくて、事前に設定しておいたメッセージが友達からメッセージが届くと自動で返信されます。
なので、店舗や予約・お問い合わせなどといった場合には、この機能を使ってLINEで返信できない場合には自動返信で対応するときに利用することができます。
設定は先ほどと同様で…
設定→応答設定→応答モード→Bot

になり、自動返信するためのメッセージは「応答メッセージ」より設定してあるメッセージが、自動返信で送信されます。

一般的には、この応答メッセージでは、「自動返信で送っていることと、いつになったら返信するのか」ということを伝える内容を設定しておくことが多いです。
営業時間を設定して2つの機能を使用する
またこの2つの応答メッセージ機能を効率よく使うための設定として、「営業時間を設定してモードを切り替える」ということも可能です。
チャット設定より以下のように営業時間を指定することができます↓

ここにも書かれているように、営業時間外にメッセージが届いた場合には「応答メッセージ」で設定してあるメッセージが自動返信することができるので、時間が限られている店舗などの利用の際には活躍できる機能になります。
個人の発信者の場合であれば、逆に使う場面が少ない機能なので、全て「チャット」をONにしていて、手動でメッセージを返信していくことをお勧めします。

参考:LINE@の使い方からLINEステップを導入して自動化で稼ぐ方法【まとめ】
LINE公式アカウントだからこそLINEステップがオススメ
このようにLINE公式アカウントで友だち追加されたユーザーからのメッセージの返信は、手動か応答モードを利用して行うのが一般的になります。
ですが、LINE@がLINE公式アカウントに統合移行してから無料のプランであっても「API」を利用することができ、LINEステップと言われるサービスと連携してメッセージの返信や自動配信(LINEスッテプ)を活用することができるんです。
特に個人の発信者の方が独自商品やサービスをオファーする場合に、LINEステップを活用しないと手動でのセールスを行い続けて、さらに一度セールスしたユーザーにも配信してしまうので「ブロック」される可能性が高くなります。
そうなってしまってはLINEから配信できる有効人数も少なくなってしまいますし、せっかく集客した濃いユーザを逃してしまうことになるので、売上も増えていかないですし、安定的な収益化もできないということが起こります。
だからこそLINEステップを導入して、個別トークでの返信や全ての機能に加えて自動配信もできるようになるので検討してみてくださいね。
LINEステップの使い方に関しては、【簡単】LINEステップの使い方【高成約率のセールスの方法】を参考にしてみてくださいね。

追伸:今すぐ「メルマガの仕組み化で売上2倍」に!「8つの動画講座」を無料公開中

- 弱小が強者に勝つためのたった1つの方法
- セールスフローの構築と高成約率のセールス方法
- 具体的なセールスメールの全貌
- 発信の軸を決めるコンセプト設計
- 情報発信でマネタイズする方法
- メルマガ集客するための方法
- 売れるメルマガのセールスフローの構成
- セールスフローを元に売れるメルマガを書く
