メルマガの登録特典を作ることによって、メルマガ登録の成約率を飛躍的に上げることができます。
これも、「メルマガに登録するメリット」を感じさせることが必要であって、何かしらの得がないとわざわざ個人のメールアドレスを知らない人に渡さないということです。
「でも…登録特典を作ることって難しいんでしょ?」
そう思っているあなたに、メルマガの登録特典を作っていくのか解説していきます。
Contents
メルマガ登録特典の作り方

メルマガ登録特典を作るにあたって、必要なのは「どのような悩みを解決したいor情報が欲しいのか」になります。
要は自分が適当に特典としてつけたコンテンツは読者さん目線で考えた時には必要と感じていないケースがあり、「メルマガにマッチした読者さん目線での特典」を用意する必要があります。
例えば、転売のメルマガなのに登録特典が全く別のジャンルのことやマインド系のコンテンツだけでは響かないので、もっとも欲しいと思う特典(売れた商品・仕入れる方法・高値で売る方法)などが欲しいということです。
では、読者さん目線でどのように特典コンテンツを作るのか下記のステップになります。
|
1.読者が欲しいと思う特典をリサーチする
「メルマガの登録特典を作るぞ!!」と張り切っても何を作ればいいのか分からなければ先に進むことはできませんよね。
そこで1つ目としては、自分のメルマガに集客したいユーザーが何を求めているのかリサーチして、登録するメリットして訴求が強いものを計画していきます。
リサーチ方法としては、「競合の登録特典を見る」、「メルマガ読者さんがいればアンケートを取る」この2つの方法がいいですね。
特にメルマガ読者さんがいるのであれば、「どんな情報が欲しいですか?」など項目にチェックしてもらう形で行うと、何に興味ある人が多いのかが明確になります。
*アンケート時はなるべき回答に手間をかけさせないのがポイントで、自由に書いてくださいだと書かないので、項目にチェックをいれてもらうくらい簡単な方がいいです。
登録特典のリサーチの中で、どのような内容がいいのかをまずは全部書き出してみるといいです。
欲しい情報×メルマガ内のオファーに繋がる
集客したいメルマガ読者さんに向けた登録特典が訴求としては強くはなりますが、メルマガのゴールを考えた時にメルマガ登録ではなくてメルマガ内セールスでの成約になりますよね。
ステップメールを組んでいたとしても、第一印象であなたのメルマガが良さそうかどうかが決まります。
どういうことかというと、適当な特典を配布していたり、オファーする商品やサービスにマッチしていないものだと、成約率を下げてしまうケースもあるということです。
なので、リサーチの中で登録特典を書き出したらメルマガ内でのオファーと関連する内容のものをピックアップしていくのがいいです。
要はホビー転売に関する情報コンテンツをオファーするのに、特典がCD転売など別の内容だと意識的にホビー転売やってみたいにならないということになります。
メルマガ登録特典の数は多ければ多いほどいい
メルマガ登録するユーザーの思いとしては、自分に得があるか必要と感じた場合になります。
その時に特典の価値を大きく見せる方法が、特典の数を増やすことで、多ければ多いほどユーザー目線だと価値のあるものやお得感を感じやすいということです。
この数というのも、マジカルナンバー7±2(短期記憶において人間が覚えられる記憶容量は7個まで)が影響していて、7つ以上の特典だと多いと感じるのが理由になります。
2.特典のタイトルと説明文を作成する
どんな登録特典を作るのかが明確になったところで、次にメルマガの登録率を上げるのに必要なのは、見え方を変えるということになります。
特典のタイトルと説明文を作成していく中で、同じコンテンツであっても魅力的なタイトルをつけるだけでもそれは価値が高そうと慣るということです。
例えば「トイザらスで売れる商品の仕入れ方」という特典があったとして、内容が同じでも少しタイトルを入れ替えると「 利益率〇〇%の商品を多数仕入れられる〇〇〇〇〇の仕入れテクニック」みたいにすることもできる。
ポイントとしては、下記のことをタイトルに入れることです
・具体的な数字を入れる
・見たくなるように一部を秘密にする
この2つだけを意識するだけでも特典タイトルの見え方は変わるので意識して特典タイトルをつけてみてください。
次に特典の説明文ですが、タイトルだけでなく説明文もあったほうがより特典が魅力的に見えます。
説明文の書き方としては、
・悩みの共感
・そのままだとこうなってしまう
・そこで〇〇という特典を活用ください
・これを活用することで(ベネフィット)
のようなイメージで、特典の説明文を作ると綺麗にまとまります。
特に説明文まで細かく見てメルマガ登録する人は少ないですが、ぱっと見の印象として説明文があったほうが全体が魅力的に見えるというこです。
3.特典コンテンツを作成する
特典コンテンツをどのように作るのかですか、タイトルと説明文を決めてしまえば作る内容は決まってきますよね。
あとは何で特典コンテンツを作るかで以下の3つの方法があります。
・PDF(Wardなどで作成)
・音声
・動画
どれが作りやすいかという部分だと、私は音声→動画→PDFだと思っています。
一見Wardで作成してPDFにするのは簡単そうですが、文字入力したりスクショして手順など解説したりと意外と手間なんですよね。
逆に音声であれば、用意するものは何もなく1つのテーマにそって話をすればいいので気軽に特典コンテンツを作ることができます。
信頼関係を作るなら動画がベスト
音声やPDFという話をしましたが、メルマガ内でのその後のオファーまで考えると動画コンテンツのほうが信頼関係を作りやすいです。
といっても、顔だししているものではなくて、パワーポイントや画面収録といった方法で全然okなんです。
ようは特典コンテンツをメルマガのオファーまでの教育と考えると、ここで基礎知識や興味を持ってもらうことが重要になります。
なので、特典コンテンツを作る際には、実践解説している画面収録での動画かPowerPointで解説している動画を作ってみてください。
動画コンテンツの作り方等は、で解説しているのでチェックしてみてください。
動画特典をメルマガ読者さんに配布する方法
動画コンテンツができたら、一番簡単なのはYouTubeの限定公開で投稿することになります。
限定公開にすると、そのURLを知っている人しか動画を視聴できないので一般ユーザーは見ることができないんです。
なのでYouTubeに動画をアップロードして、URLを登録時のメール本文に貼り付けることで特典配布できます。
*もしくはブログ記事でパスワードをかけて、YouTubeの動画を埋め込むのもありです。
この場合だと、特典配布時にはブログ記事のURLとパスワードを記載するだけで、ページ内で特典を見ることができます。
読者さん目線で考えた時と、配布の管理のしやすさとしてはこちらの方法のがメール本文もスッキリします。
まとめ
メルマガ登録特典は、あるかないかだけでも登録率にすごく影響が出てきますので、ない方は急いで作ることをお勧めします。
また特典があるのに登録率が低い場合には、ユーザーに響いていない特典内容かもしれないのでリサーチをしてみることです。
仮にユーザーと特典内容がマッチしているのであれば、特典タイトルや説明文の見え方を変えることで反応も変わってきます。
メルマガの登録特典の作り方な手順など参考にしてみてくださいね。
追伸:今すぐ「メルマガの仕組み化で売上2倍」に!「8つの動画講座」を無料公開中

- 弱小が強者に勝つためのたった1つの方法
- セールスフローの構築と高成約率のセールス方法
- 具体的なセールスメールの全貌
- 発信の軸を決めるコンセプト設計
- 情報発信でマネタイズする方法
- メルマガ集客するための方法
- 売れるメルマガのセールスフローの構成
- セールスフローを元に売れるメルマガを書く
