メルマガアフィリエイトを実践していく中で、最も重要なのは成約率だと私は考えています。
その中で以前、成約率44%(成約数101件)をたった3日間の募集で達成できた方法を極秘でお伝えしちゃおうと思います。
なぜ成約率を重視しているかというと、少ない読者数の中で結果を出すには成約率を高めるしか方法はないんですよね。
例えば1万リストあれば、成約率1%で100件の成約がされる計算になりますが、読者数が1000人のメルマガで100成約しようと思えば成約率が10倍必要になるわけです。
で、少し前と比べて「メルマガは読者数が命!!」という考え方から今は少ない読者数でも濃い関係性を作ることが重要になってきていて、その背景には成約率が関わっているということです。
また情報発信ビジネス全体で見た時にも有料商材をアフィリエイトできる人が少ないと有名な販売者さんも言っていて、濃い関係性でアフィリエイトできる発信者が少ないんです。
ちなみに言っておきますが、メルマガアフィリエイトで成約率44%を達成した時の読者数は2000人以下の状態でしたので、エグいセールスだったということになります。
では、どのようなセールスで高成約率を出したのかを解説していきます。
Contents
メルマガアフィリエイトは成約率が命
メルマガアフィリエイトで少ない読者数で結果を出そうと思ったら「成約率」で全てが決まります。
同じリスト数でも下記のように成約率だけで大きな差が出るんです。
【報酬1万円の商品をアフィリエイトした場合(読者数1000人)】 A:成約率1%→成約数10人=10万円のアフィリエイト報酬 B:成約率10%→成約数100人=100万円のアフィリエイト報酬 C:成約率20%→成約数200人=200万円のアフィリエイト報酬 |
このように同じ読者数であっても成約率が上がれば成約数も上がりアフィリエイト報酬もそれに比例するような形になります。
私の場合、成約率44%でもアフィリリンクをクリックした人数225人になるので、当時の読者数でいくと全体のメルマガ配信で約15%の人がアフィリリンクをクリックした計算になります。
その15%の中で成約率44%ということなので、全体のメルマガ読者数からすると成約率は7%くらいということです。
低くないですか?
と言われそうなので補足しておくと、この時のキャンペーンでは成約数1位で、2位や3位の方は読者数2万件とかある人たちです。
なので、その人たちの成約率はだいたい0.3%とかその程度になるので、約20倍くらいの差がある計算になります。
では、どうすれば高成約率でアフィリエイトできるのかを見ていきましょう。
アフィリエイトする案件とメルマガ読者の属性がマッチしているか
メルマガアフィリエイトでまず重要なのが、案件選びになります。
よく初心者でありがちなのは、「報酬が高いから…」「俺はこれを紹介して稼ぐんだ…」というタイプのメルマガ発信者ですが、これでは高成約率を出すことは残念ながら不可能です。
あなたが紹介したい案件と読者さんが求めている情報は違うからです。
自分がメルマガを読んでいる立場に立って考えてみてください。
アフィリエイトに興味があってメルマガを読んでいるのに、紹介してくるのはいつも転売教材のアフィリエイト…これで購入しようと思いますか?
大半の人は求めている情報のメルマガと違うので解除するかもしれません。
なので、高成約率を出すには読者さんの求めている情報をアフィリエイトすることです。
そうすることで案件と属性がマッチしているので、セールス力が弱くても成約されるようになりますし、紹介の仕方も簡単というメリットもあります。
自分が稼ごうではなくて読者さんが求めている情報を提供する考えをまずもってください。
商品の内容は細かくは伝えなくてOK
メルマガアフィリエイトときくと、アフィリエイトする商品のレビューや内容を紹介すると思っている方も多いですが、間違えです。
商品の内容というのは、商品LPをみれば細かく書かれていますし、私たちが魅力解説するよりも販売者さんのが詳しいわけなので解説しても重複してきちゃいます。
それよりも伝えなきゃいけないのは「今、必要かどうかを感じてもらう」ということ。
必要かどうかを感じてもらうには
紹介された商品が1億円稼げるような超人気商品であっても、読み手としてはその商品に必要性を感じなければ買いません。
「私は月に3万円稼げればいい!!」
という方からしたら魅力的な商品ではないと感じてしまうので、その商品をどう必要と感じてもらうかなんですよね。
例えばマーケティングを解説している商品があったとして多くの方は必要性をまず感じていないです。
そこから必要性を感じてもらうには、マーケティングを勉強すると今のあなたにどのような変化が出てくるのか。
をメルマガ内で伝えてあげることで、「マーケティングを勉強することは必要である」と意識を変えることができます。
その後にマーケティングを解説している商品をアフィリエイトしたら「必要」と思っている状態なので興味関心が高く成約率も上がるわけです。
なので、読者さんの属性とマッチしている商品のアフィリエイトが一番ですが少し離れす場合であれば、まずは必要と感じてもらえるようにメルマガ内で日々伝えていく必要が出てきます。
購入後の未来(ベネフィット)を想像させる
必要と感じた状態で商品のアフィリエイトする中で、次にやるべきことベネフィットを明確にさせることです。
要は商品の紹介がいらないというのも、解説したところで「その結果どうなるの?」と言う部分が抜けているんですよね。
例えば、ファミリーカーを買いに行ったとして「エンジンがこうで、性能が…」なんて言われても響かないです。
ではなくて、「この車を買うことでお子さんとみんなで1つの車で旅行に行き楽しい思い出を作れます」などの購入した後にどういうワクワクした未来があるかを想像させるのが重要になるんです。
なので、アフィリエイトする商品も購入したことでどのようなベネフィットがあるのかをメルマガで解説してみてください。
断れないオファーをする
アフィリエイトしていく中でメルマガの場合はプッシュ型で自分から発信してセールスをすることができますよね。
なので募集期限を決めて限定性を出すこともできますが、そのオファーに対して断れない内容に仕上げることで成約率はぐぐんと上がります。
断れないオファーの基準とした「自分が同じようにセールスされた時にすぐに買う」を私は意識しています。
自分が買おうと思わないオファーだったら他の人も同じように買わないよねって考えです。
じゃあすぐに購入しようと思うポイントとは
・相場よりも安い価格帯の商品 ・割引などの限定性があって今すぐ買う必要がある ・この人から買うと魅力的な特典が手に入る |
など、人によって違うと思いますが、私の場合は「お得感」に全てあると思っています。
なので、同じ条件であれば他のメルマガ発行者から購入しても同じなわけですが、あなたから購入する理由があるかどうかで判断させる可能性が高いです。
特にメルマガを読む人もバカじゃないので、「AさんよりもBさんの方が特典がたくさんついてくるから購入しよう」など比較して参加することだってあります。
その中でもあなたを選ぶ理由と断れない魅力的なオファーを作り上げることが高成約率には必要になってきます。
募集が開始してからは買わない理由を消していく
魅力的なオファーをしていても、募集開始しても購入しない人のが多いわけです。
「自分が同じようにセールスされた時にすぐに買う」オファーであればなんで買わないんだろう?と不思議に思いますが、どこかにブロックがかかっているケースが多いです。
・価格が高いと感じてしまっている ・商品に必要性を感じれていない |
基本的には価格か必要性のどちらかになります。
だって必要性と感じて安いと感じたら誰だって商品を買いますよね。
なので、どちらかが引っかかっているので購入できていないく、その原因を解決させる必要があるんですね。
「分割払いもできるので月々は〇〇円で参加できる」
「特典の〇〇を使えば参加費用もサクッとペイできちゃう」
などですが、必要性を感じていない場合はオファーする前のメルマガが悪いので難しいです。
なので、オファーも重要ですがその前に「必要かどうか」を感じてもらえるかどうかで反応が劇的に変わってきます。
まとめ
メルマガアフィリエイトで高成約率を出すには、「必要と感じもらえるか」・「断れないオファーなのか」この2つを意識することになります。
そのためには日々のメルマガ通信で必要性を感じてもらえるような内容を配信していくことや、断れないオファーをするために特典やサポートをつけることです。
何より「自分が稼いでいやる」と言う気持ちでセールスしても上手くいくケースは少なく、読者さんにとって価値のあるオファーであり求めている情報を提供する。
この考えを持ってアフィリエイトするだけでも文字にも感情は移りますし、読み手の捉え方も変わってきますので参考にしてみてくださいね。
追伸:Amazonランキング1位獲得電子書籍無料プレゼント
当サイトに足を運んでいただき、ありがとうございます。 最後まで記事を読み進めてくれた方だけに、LINE×仕組み化で自由を手に入れた私が、電子書籍をAmazonで販売した所、ランキング1位を獲得しました!その感謝の気持ちとして、「売れる商品設計の教科書」を無料プレゼントします!
第一章
①現状に満足していますか?
②「ノウハウ」や「情報」にもはや価値はありません!
③そのセールス、投資、無駄になっていませんか?
第二章
①手取り16万、残業代なし、6時から23時まで働く毎日
②どん底で変化したマインド
③マインドが変われば環境が変わる。環境が変われば世界が変わる
第三章
①「売れる商品設計」で8割が決まる!
②今目の前にいる人は、結局何を求めているのか?
③「理想」と「現実」のギャップを埋める商品に人は価値を見出す