ブログをこれから変えていき、ブログ集客やブログへの収益を獲得していきたい方も多いと思いますか、何より副業で普段会社員やパートやアルバイトなど時間がなくて忙しくてなかなか続かないと言う人もいると思います。
実際私は、専業で行っているので普段は時間があって書く時間がありますが、旅行や仕事関係の用事がある日が続くと同じように時間が取れないと言う日もあり、その中でもブログを日々書き続けています。
ではその時に、どのようにして時間がなくてもブログを毎日書き続けているのかと言うことを今回この記事でお伝えしていきますので、忙しくて時間が取れない方など最後まで読み進めてみてください。
忙しい日常でもブログを毎日書く方法

忙しい朝でもブログを毎日書くための方法というのがあり、私はまとまった時間が取れない時はこれから解説していく方法で、1日の中でブログを書いています。
ですが、この方法と言うのは最終手段で、普段どんなに忙しい時にでも人よりも早く起きて時間を作ることによって、ブログを書く事はできますし、事前に分かっているのであればその前に最低限のことはしておいきブログを書くと言うこともできます。
なので、ブログを毎日書くときにでも計画的に自分の予定を把握しておいたりとか、書けないと思う日があるのであれば事前に準備しておくと言う心構えがあると余裕を持ってブログ更新を継続することにつながってきます。
忙しいは言い訳です
忙しいと言う方は非常に多いですが、会社員でもアルバイトやパートそして学生さんでも忙しいと言うのは言ってしまえばやらないための言い訳になってしまいます。
実は忙しいと言う言葉に対しては、自分が普段の生活の中で効率がとても悪いから時間を作ることができないと言うことを人に言っているのと同じで、効率よく生活することすることによって自分の時間を作ることが可能です。
なので普段の中でも、忙しい生活を抜け出して、自分が今やるべき優先順位の事に対して必ず時間を作るような習慣顔していくことが、まず日常でも時間の作り方として考えておかなければいけない部分になります。
本当に継続したいことなら時間を作れ
実はこのブログ更新を継続するということに対しても、本当に継続したいと言う思いが強ければ自分で時間を作り行動することが可能になります。先ほどお伝えした通り1人早く起きるであったりとか夜ブログを書くと言う習慣顔して、寝る時間を削ってでも本当に達成したい目標があるのであれば行動することができるということです。
なので、これからお伝えしていく方法を実践する前に、まず自分の目標が何なのかそして今やるべきことが本当にブログを書くことなのかということを考えてみて、その中で答えとして今ブランコやらなければいけないという答えが出た場合には、ぜひブログを継続するという方向性に持っていってみてください。
忙しくでもブログを書く手順
では私が普段の生活の中で本当に忙しくて時間が取れないときにどのようにブログを日々描いているのかと言うことをお伝えしていきます。
ので本来であれば早めに起きてブログを書くことが1番ですが、それもできないような状況になったときにはこの方法を使っているので、ぜひ最終手段として毎日ブログを書くということを決めた場合には試してみていただきたいなと思っています。
その手順が下記の4ステップになります。
- 狙うキーワードとタイトルを決める
- 見出しを作る(競合サイトなど参考に)
- 見出し毎に文字を入力していく
- 装飾と細かな編集を行なって公開する
1.狙うキーワードとタイトルを決める
まずブログを書くときに狙うキーワードとタイトルを決めていくと思いますが、1時間が取れないときにはまずこの狙うキーワードから選定して何の記事を書いていくのかというのを決めていきます。
時に理想はタイトルを作ってしまうのがいいですか、タイトルが思いつかない場合もあると思いますのでそのような場合には狙うキーワードだけ決まっていればその先に進むことができるので、確実にタイトルを作ると言うこと意識せずにまずは全体作ってからタイトルを決めると言うように臨機応変に対応してことが重要です。
そもそも狙うキーワードですが、理想はブログを書き始めた時であればある程度どんなキーワードで記事を書いていくのかというのをリストアップしておいた方が苦難の時に役立ちますし、普段からどんな記事を書こうと言うのはメモなどにしておくと書きたいと思った時にキーワードを選定すると言うステップを抜かすことができるのでオススメです。
2.見出しを作る(競合サイトなど参考に)
狙うキーワードが決まったら次にブログ本文の見出しを作っていきます。
この見出しの作成もブログを書くのに慣れてくれば自分で作ることがさくっと可能になってきますが、ブログを始めたばかりの時で言うと見出しを作るのにも時間がかかってしまうので、そういう場合には狙うキーワードの上位表示されているブログなどの見出しを参考にしてみるといいです。
あくまでも見出しを参考にするのでコピペするなど真似するのではなくて、どのような記事の構成になっているのかと言う部分を参考にして回本部の見出しを作っていくような形です。
この時に見出しを作ったら、ワードプレスに投稿してしまってもいいですが、忙しい時だとなかなかパソコンを触れる時間が少なくスマホでやることが多くなると思うので、私の場合はスマホのメモに見出しを打ち込んでいます。
この後本部の作り方についても解説していきますが、ワードプレス上に入力して公開していくのは最後にまとめて行っていくな形で、スマホでブログを作っていく場合には、メモなどでまとめて作ってからワードプレス上で編集して投稿すると言う手順を踏んだ方が効率も良くやりやすいです。
3.見出し毎に文字を入力していく
見出しを作成することができたらメモ帳に見出しが並んでいると思います。
ブログ本来書く時で言うと上から順に本文を入力していくと思いますが、時間がないときにはスマホ経由で各見出し事御文を入力して作り上げていくと言う形をとっています。
なので言ってしまえば上から見出しごとに記事を書く人がなくて、短い時間に今かける見出しの本文事を作り上げていくことで、最終的には見出しの内容全てが出来上がればブログ全体が出来上がると言う形です。
で、本文を書くときにも、車移動やバスなどの移動時間であればスマホから入力して文章を作ることができますし、私が最近やっているのはスマホの音声入力を使った文字入力の方法で記事を書いています。
その方法については、ブログを早く書く方法!音声入力で倍速で書く4ステップで解説しているので音声入力をやったことない方はチェックしてみてください。

なので、音声入力はできないような環境の場合にはスマホのタップ入力で記事を作成していて、音声入力をすることができるな環境であればメモに音声入力で文章を書いていくということを普段行っています。
音声入力を慣れることによってとても早く記事を書くことができますし、このブログも同じように音声入力で作成していますので、パソコンでカタカタと書くことに比べるとストレスや疲れもなく書き進めることができるのでオススメな方法です。
4.装飾と細かな編集を行なって公開する
本文も作ることができたら最後にワードプレス上に公開していくような作業になります。
この時にスマホでやることもできますが、スマホの画面上だとワードプレスの練習などもしにくいので、できたら5分でも10分でもいいのでパソコンを開いてパソコン上からワードプレスの公開までの作業行った方が効率が良いです。
この時にやることのポイントとしては、ブログ内の装飾であったりとか音声入力を行った場合には誤字脱字があるケースも多いので、その辺を最終チェックしてブログの公開を行っていきます。
なのでワードプレスの場合であれば、カテゴリーやタイトルを決めていなければタイトルギメなどを行っていてそしてアイキャッチ画像などを設定してブログ公開と言う手順を踏んでいく形です。
まとめ
このようにもし家に一生の中でも少しの時間を使ってブログを少しずつ書き進めていくことによって、日々の中で1記事を書くと言う事は継続することが可能です。
何度もお伝えしているように自分で時間を作ることもすごく重要になってくるので、まずは自分で時間を作る事を意識することが1番で、その中でもほんとに忙しく時間が取れない場合には頭を使ったブログ記事の書き方を参考にしてやってみてくださいね。
お知らせ
公式LINE登録で下記の特典を全て無料プレゼント!
- 高額商品設計×LINEマーケ完全攻略(全9動画)
- 【完全解説】売れる高額商品の作成術(64分)
- 【完全解説】売れるプロセス型営業術(23分)
- シンプルステップ体験セミナー(102分)
- 成果の出るカリキュラム作成術(29分)
- Amazon9部門1位の「商品設計の教科書」
- LINEステップ×個別相談モデル自動構築の教科書
- 売れるオファー設計構築セミナー
合計で10万円相当の特典を用意したので、
こちらのLINEに追加してGETしてみてください。

→LINE追加して無料で手に入れる
(※受け取り後にブロックしても構いませんので、 無料で完全にリスクフリーです)