メルマガと読者集客するためのブログで、最近メルマガ内で質問や無料コンサルしている時に多かったのが「ブログとメルマガとのコンセプトのズレ」です。
コンセプトがズレたままブログ記事を書いたりメルマガを配信し続けても上手くいかないので、お互いの一貫性と各媒体の目的を理解することが重要なんです。
そこでこの記事ではブログとメルマガの発信のズレと連動させた情報発信の仕方について解説していきます。
メルマガとブログを連動させて集客&売上をアップさせるには
メルマガとブログの情報発信を連動させることによって、メルマガへの集客率が上がったりメルマガ内でのセールス時にも反応がたかくなります。
ですが、【連動=発信が同じ】ではないので勘違いしないでほしくて、メルマガの役割は「ブログでは公開できない価値の高い情報である」ということです。
発信が同じであればメルマガにわざわざ登録する必要もなく、好きな時にブログにアクセスして気になる記事だけを見ればいいので登録率は下がるし解除もされますよね。
メルマガだけの発信があるからこそメルマガで情報を手に入れたりブログでは公開されない限定性を強く感じることができるんです。(メルマガ読んでいるからこそ知れた!のような)
じゃあ、メルマガとブログとの発信のズレをなくして一貫性をもった発信を連動させる方法としては「情報発信のゴールを決めることです。」
メルマガのゴールを決めて発信に落とし込む
メルマガのゴールと聞くと「メルマガに終わりはない」と思うかもしれませんが、メルマガを発行している理由って何ですか?
趣味で好きだから発信をしているならいいですが、多くの方はメルマガ内で自社商品やサービスをオファーして売上を発生させるのが目的のはずです。
仮に1つの商品だけであれば、そこがまずはメルマガのゴールに設定しましょう。(*ゴールは全然変えてOKでやっている間にもさらならゴールが出てきます。)
商品やサービスを買ってもらうことがゴールであれば、ブログの役割というの濃い見込み客を集めるための1つの媒体ですよね。
そうした場合、ブログの役割として何を発信していけばいいと思いますか?
メルマガでオファーする商品やサービスのターゲットとなるユーザーが検索しそうなキーワードに向けた記事の作成ということになります。
ブログの役割は濃い見込み客の集客
ブログはとりあえず書けばいい、アクセスさえ集まればいいというのは間違えで、【少ないアクセスでも濃い見込み客を集める】という視点をまず持ってください。
ブログと聞くと「何万PV達成」みたいな記事やアクセスを集めましょうとSNSなど見ても多いですが、やっていることはメルマガ集客でアドセンスで稼ぐモデルではないということ。
なので、少ない記事数でもぶっちゃけよくて見込み客となる人が検索しそうなキーワードや実際に悩んでいる解決となるような記事を作っていくべきなんです。
関心のない100人よりも関心のある10人のほうが価値がある
またメルマガ集客において「一日○○人集客できている」みたいなものもよく見かけますが【集客が多い=稼げる】も間違った認識です。
少し前までは、メルマガは読者数が多ければ「数うちゃ当たる戦略」でだれかしらが商品を購入してくれたりしていたわけですが、メール離れや迷惑メールに届きやすくなっていることから今の時代には合わないんですよね。
逆に少ない読者数のメルマガでも発信者と読者さんとの関係性が構築できているメルマガのほうが成果もあがっていますし、信用はリピートにもつながってきます。
なので、メルマガとブログを連動させる意味として読者数よりも濃い見込み客を少なくてもどれだけできるかが重要になっているということです。
メルマガはブログでは話せない情報提供という限定性
メルマガでのゴールを決めることでブログやSNSでの発信の内容はほぼほぼ決まってきます。(*逆にずれていると感じた人はメルマガのゴールから設定しなおしてみてください)
じゃあメルマガの役割としてどうなるのか?
私の感覚としてはブログでは伝えることのない実践的な内容+読者さんとの信頼感を増やすための距離感の誓い環境だと思っています。
メルマガの内容はブログでは発信できない
メルマガの情報をブログで発信することもできますが、
- メルマガの限定性がなくなる
- SEO的にあまり意味がないので無駄
という理由からメルマガの情報をブログで提供していくことってないんですね。(*一部の方はやっていますが)
特にブログは集客が目的でアクセスは自然検索が中心なわけなので、SEOを意識していない日記のような記事を増やす理由がなく悪影響なんです。
なので、【ブログは自分を認知してもらう→メルマガで本当に伝えたい情報を提供する】というイメージになります。
仮にメルマガもブログもやっているけど集客がうまくいかないor売上思うように上がらない場合はどのようにすればいいのか?
発信の軸とコンセプトを作りあげるのおススメ
見ているとうまく集客できていなかったりメルマガで成約されない人の情報発信は、発信の軸とコンセプトが定まっていないで「ぼんやりしている」ケースが多いんですね。
そのため、まずはメルマガのゴールを決めたターゲットと発信の軸を決めていくのがいいですが、ブログもかなり書いている状態であればおすすめはしません。
その場合には、【既存の読者さんに聞いて発信の軸とコンセプトを決めてみましょう!】
読者さんの悩んでいること問題点が発信の軸
今から自分の思っているような発信をするとなると全体の発信がズレて既存の読者さんも別のユーザー層になるのでセールスしても訴求が響かなわけです。
それであれば既存の読者さんにフォーカスを絞って、「いまの悩みや問題点」を具体的に聞いてみてください。
聞くことによって「解決策となる情報提供+オファーする商品」を決めることができるし、そしたらそのオファーをまずはゴールと定めて集客ブログの方向性も変えていけばいいんです。
ようは読者さんの気持ちが最重要なので直接聞いてニーズを確かめて発信の方向性をさだめるということで、読者さんに聞くには、メルマガでアンケート行なっていますか?フォームズで好まれる発信をリサーチを参考にしてみてください。
まとめ
メルマガとブログを連動する中で、なんとなく発信をしてしまうと役割をきめることができなくて発信内容にもバラつきがでてきますし、集客や売上にも影響が出てきます。
なので、メルマガとブログとの情報発信の一貫性をまずは意識することと、各媒体毎の役割を理解して情報発信をしていきましょう。
特に誰をターゲットにするかで記事も内容も変わってくるので、「年齢や性別、そして日々のライフスタイルやどのような悩みを持っているのか」をまずは設定してみてください。
その設定できた仮想のターゲットに対しての記事やメルマガ配信を意識するだけで発信のぶれもなくなるのでお勧めですよ。
またメルマガで成功したいという方は、メルマガで毎月100万円以上を自動化して稼ぐ方法【まとめ】をどうぞ。
お知らせ
公式LINE登録で下記の特典を全て無料プレゼント!
- 高額商品設計×LINEマーケ完全攻略(全9動画)
- 【完全解説】売れる高額商品の作成術(64分)
- 【完全解説】売れるプロセス型営業術(23分)
- シンプルステップ体験セミナー(102分)
- 成果の出るカリキュラム作成術(29分)
- Amazon9部門1位の「商品設計の教科書」
- LINEステップ×個別相談モデル自動構築の教科書
- 売れるオファー設計構築セミナー
合計で10万円相当の特典を用意したので、
こちらのLINEに追加してGETしてみてください。
→LINE追加して無料で手に入れる
(※受け取り後にブロックしても構いませんので、 無料で完全にリスクフリーです)