Lステップを導入したけれど、使いこなせなかったり、やっぱりLINE公式アカウントだけでも十分だということで、解約をしたいという場合があります。
そこで以下のようなお悩みが多いかと思います。
そこで、この記事ではLステップの解約のやり方と解約前にやるべきことと注意点までを詳しく解説していきます。
Lステップの解約前にやるべきこと4つ

Lステップの解約前にできることを4つピックアップしました。
|
①課金される3営業日までに申請すること
1つめは、課金される3営業日までに申請することです。
手続きにかかる期間を考慮して事前に解約申請すれば、スムーズに解約手続きをすすめられます。また、土日祝日と18時~9時の間は申請が行えませんので注意してください。
解約手続きが問題なく完了した際には、解約処理のメールが送られます。メールが見当たらない場合は、事務局に直接問い合わせをしましょう。
Mail:info@linestep.jp
Tel:0120-939-849
営業時間:平日10:00~12:00/13:00~18:00
・契約者名
・契約ご申請時のメールアドレス
・初回決済番号(※決済時に届いているメールに記載)
・LINE公式アカウントのID(※@から始まる英数字のID)
・お問い合わせ内容
これらを明記して問い合わせましょう。
②友だち情報のバックアップをとっておくこと
2つめは、友だち情報のバックアップをとっておくことです。
Lステップを解約した場合、登録したデータはすべて削除されてしまいます。もし、誤って解約申請をしてしまった場合でも、解約申請をキャンセルすることや、データ復元、アカウントを復活させるこはできません。
ただし、LステップとLINE公式アカウントは別のサービスなので、LINE公式アカウントでの「友だち」は削除されることなく残り、継続して使用できます。
③リッチメニューの設定を解除すること
3つめは、リッチメニューの設定を解除することです。
リッチメニューを解除しないと、相手の画面にリッチメニューが表示された状態となるので注意しましょう。

コンテンツの「リッチメニュー」から無効化を選択してください。またリッチメニューをいくつか使用しているときには、すべてのリッチメニューを無効化しておきましょう。
④スマホの連携を解除すること
4つめは、スマホの連携を解除することです。
スマホと連携している場合は、解約前に必ずスマホとの連携を解除するようにしましょう。
連携を解除せずに解約してしまうと、他のアカウントで連携するときに連携できなくなる場合があるので注意です。
LINEアカウントとスマートフォンを連携していない場合、そのまま解約しても再度、使用する際も問題なくすべての機能が利用できます。またスマートフォンと連携しても問題なく継続して使用できます。
⑤データ移行機能で他のアカウントにデータを移動
解約する理由が「LINE公式アカウントのアカウント停止・垢BAN」の場合であれば、別の公式LINEにLステップのデータを全て移行することが可能です。
LINE公式アカウントのアカウント停止・垢BANに関してやデータ移行に関しては以下の記事を参考にしてみてください。

Lステップの解約時の注意点3つ

次に、Lステップの契約解除においての注意点を3つまとめました。
今までの努力や活動が水の泡になってしまうので、注意しましょう。
|
①Lステップのデータはすべて削除されてしまう
Lステップの契約解除においてまず最初に行いたいのがデータの保存です。
データを保存しておけば、「再度ツールを使用するときにも再度データを活用」することが出来ます。
Lステップを解約する際にはデータが抹消されないように必要なデータを保存しておきましょう。
そのまま解約の手続きを行うとすべてのデータを失ってしまうことになります。
データはすべて解約とともに抹消されますので注意が必要です。
Lステップのデータはすべて「自分で管理、保存する」必要があることを覚えておきましょう。
②解約済みのアカウントは再利用できない
2つめは、一度解約したLステップに紐付けたLINE公式アカウント再利用できないことです。
再度Lステップを導入してビジネスで活用するためには、新しいアカウントを開設しなければいけません。
すべて一新できますが、以前使用していたデータはすべて抹消されます。
③日割り計算で返金されない
3つめは、日割り計算で返金されないことです。
Lステップは、前払いなので月の途中で解約した場合でも日割り計算での返金はされません。
契約した日が決算日になるので、月額料金分を1ヶ月分しっかりと利用したい人は、決算日を確認してから解約するようにしてください。(決算日をメモしておくことをおすすめします)
Lステップ解約のやり方

では、Lステップの解約のやり方ついて説明していきます。
解約の手続きは、5分くらいですべてを完了。スマホからでもパソコンからでも解約の手続きが可能です。
①解約申請フォームを開く
解約手続きはこちらからできます。
Lステップの解約は解約申請フォームを開き、ページ内のグリーンのアイコンをクリックします。クリックすれば「解約」となるので解約のキャンセルは不可です。
②解約申請フォームを入力して送信する
その後に解約申請フォームを入力して、解約を完了します。申請フォームの内容はこちら。
|
解約申請フォームは簡単な内容とパスワードを再度入力すれば、スムーズに行えます。解約する理由などを簡単に明記すれば終了です。
Lステップの解約のやり方と解約前にやるべきことと注意点【まとめ】
今回は、Lステップの解約のやり方と解約前にやるべきことと注意点について解説しました。
何度も言いますが、解約手続きを行う際には、必ずデータをバックアップしてください。そして、解約手続きを事前に行うようにしましょう。
もし、Lステップ解約を悩んでいる方は一度ご相談ください。
Lステップの機能を最大限に活かし、あなたのビジネスの収益拡大のお役にたてるかと思います。
あなたの実績や経験を使って月100万円以上を稼ぐ仕組みを作りませんか?
色々なビジネスをやってきた中でも、【自分の商品(講座やコンサルティング)を持つ事】
が長期的な安定化&利益率の最大化に繋がります。
そのためには…
- 商品のコンセプトを決める
- 高額な商品のビジネスモデルを作る
- 販売する仕組みを構築する
- 集客する
といった4つのステップが必要なんですが、
全ての土台となるのは【売れる商品があるか】
に全てがかかっています。
そこでこの有料級の
4つの動画講義をプレゼントします!!
- 【完全解説】売れる高額商品の作成術(64分)
- 【完全解説】売れるプロセス型営業術(23分)
- シンプルステップ体験セミナー(102分)
- 成果の出るカリキュラム作成術(29分)
さらにLINEに追加するだけで
3大特典を用意しました!!
- Amazon9部門1位の「商品設計の教科書」
- LINEステップ×個別相談モデル自動構築の教科書
- 売れるオファー設計構築セミナー
合計で10万円相当の特典を用意したので、
こちらのLINEに追加してGETしてみてください。

→LINE追加して無料で手に入れる
(※受け取り後にブロックしても構いませんので、 無料で完全にリスクフリーです)