メルマガ発行をしてみたけど「何を書けばいいのか」が分からずに手が止まってしまってはいないですか?
「いざ書くぞ!!」となっても何を書けばいいのか伝えればいいのか、その情報は読者さんにとって価値のあるものなのかなど考えてしまうと書けなくなってしまいますし、書かない選択をしてしまいます。
では、普段のメルマガ発信で何を書けば読者さんに喜ばれる情報発信ができるのかをお伝えしていきます。
メルマガ何を書くかで売上にも大きな影響
メルマガで何を書けばいいのかというと、一番は「読者さんが求めている情報発信(喜ばれる・タメになる)」という内容を日々読者さんに伝えていくことになります。
なぜなら、価値の低い情報提供しているメルマガは読まれなくなります。
逆に濃い情報発信をしていて誰よりもこのメルマガでの情報の価値が新鮮で価値があってすごく勉強になると思ってもらえれば、メルマガも読まれるし発信者の価値も同じように上がっていきます。
要は日々のメルマガで何を書くのか伝えるかは下記のような影響があるんです。
|
やはりメルマガで結果を出している人は、日々のメルマガ発信からめちゃくちゃ濃ゆい発信をしていますし、そこから信頼関係の構築からセールスまでの動線や成約率にも影響が出てきます。
ちなみにメルマガで上手くない人はオファーオファーばかりになりがちなので、信頼関係のない人たちへの一方通行のメルマガ発信になるので思うように結果が出ないことが多いんです。
なので、日々のメルマガで何を書くのかは最終的な売上に繋がってくる部分になるので、【書かない・とりあえず書く】は今日で卒業して読者さん目線で価値提供できる内容を発信しましょう。
では、もっと具体的に日々のメルマガで何を書くのかですが、「読者さんが何を求めているのかを知る」のが一番の解決策になります。
読者さんが何を求めているのかを知って発信する
メルマガで何を書くにしろ「読者さん目線での発信」をまずは持っていただきたくて、「自分がこれを伝えたいから!メルマガを書く」というのは一方通行になる可能性が高いんですね。
読者さんはきっとこの情報が欲しいからと思っていても、多くの読者さんはもっと別のところで悩みや情報を求めていたりするので直接聞くのが一番です。
そこで活用するのがアンケートで、方法はメルマガでアンケート行なっていますか?フォームズで好まれる発信をリサーチで解説していますが読者さんのリアルな声を聞くことに意味があります。
例えば、「どんな情報が欲しいのか?悩んでいることはなんなのか?」など聞くと、欲しい情報をそのまま発信すればいいですし、悩んでいることがあればその解決策を発信すればいいということです。
読者さんによってもステージが違うのでバラツキがありますが、オファーする商品やサービスの見込み客となる人をベースに発信内容を変更させていくと売上に直結します。
読者さんの中の数%の悩みよりも半数以上が悩んでいることに対しての解決策などをメルマガで書くということをすれば、欲しい情報を発信することに繋がるということです。
ノウハウ系の発信を最初は心がけて発信していく
具体的にメルマガで何を書けばいいのかというと、発信のテーマにもよりますが「メルマガでしか伝えられない具体的なノウハウ」をメルマガ内での発信を私だったらしていきます。
なぜなら読者さんは何かを求めて解決したくてメルマガに登録してくれているわけなので、SNSに書かれていることやブログに書かれているような情報よりももっと実践的でリアルな情報を知りたいわけですよね。
なので有料でも販売していいくらいの情報提供をしていくことで、信頼関係を上げることや、まずあなたという発信者の存在を理解してもらえることが一番大きいです。
メルマガ発信者なんてたくさんいるんで、【〇〇の情報に関して有益な情報を提供してくれる〇〇さん】みたいなポジショニングをすることがメルマガの始めとしては必要になります。
自己満足・日記帳のメルマガは絶対に書くな
読者さんの求めている情報としてノウハウを提供することが誰でもできる発信内容になりますが、多くのメルマガは自己満足・日記帳のメルマガ発信をする人が多いんですね。
例えば…
- 今月〇〇円稼ぐことができた
- 昨日は〇〇に行ってきた
などのような発信は勘違いして欲しくないのは、信頼関係ができてファン化している状態ならOKですが、メルマガ登録直後の人に配信する内容としてはNGだということです。
なぜなら、【あなたは芸能人でも有名人でも残念ながらない】のでメルマガ登録するのも、あなたではなくて情報に対してなので、求めているものがそもそも違うということなんです。
だって知らない人がいくら稼いだかやどこに行ってきたなんて知ったところで意味ないので、信頼関係のない状態でのメルマガでは不必要な発信内容だということなんですね。
メルマガで何を書くか迷ったら
ノウハウ系や読者さんの求めている情報提供するという部分は理解できたと思いますが、いざ書こうとした瞬間に「何を書けばいいか」と悩むときも出てくると思います。
そんな時に書かない選択をするのではなくて、「絶対に今日はメルマガを書く!!」ということをまずはベースに考えてみて、発信できるネタでもインプットしにいけばいいです。
- YouTubeで発信のテーマに関連した動画を見る
- 無料レポートやnoteで情報をインプットする
- ブログやメルマガなどを読んでみる
インプットできる場所って今は無料でめちゃくちゃありますし、インプットした情報の中でも読者さんにも知っておいてもらいたいことをピックアップしてアウトプットがてらメルマガを書けばいいんです。
アウトプットすることによって自分の理解度も増しますし、メルマガを書いて発信することでそのまとまった大事な部分を読者さんに伝えることができるということになります。
メルマガも書かなければ何も始まらないので、「価値提供する情報は何か…」と数日迷っているよりもガンガン発信をしていって読者さんの声をもらうようにしてみてください。
日々書くことによってメルマガの質も上がっていきますし、自分にとってはプラスの要素しかないですからね!
まとめ
メルマガ何を書くか迷った時には読者さんにアンケートをとってリアルな声を貰い、悩みや求めているものの解決策となる情報をメルマガで書いていくと一番反応がいいです。
そもそもメルマガは書かないと何も始まらないので、書くことに慣れていくことと日々書いていくことによって、普段の生活の中からでも発信できるネタを思いついたり全ての情報を発信に変換できるようになります。
インプットはする人が多いですが、アウトプットを上手にできて自分の理解度を増やすことができている人が少ないので、メルマガでアウトプットするくらいの感覚で気軽に書けばいいんですよ!
メルマガの書き方!上達のコツは質より量だった【実体験】にも書かれているように最初から質の高いメルマガを書くのは無理なので、まずは量です。
お知らせ
公式LINE登録で下記の特典を全て無料プレゼント!
- 高額商品設計×LINEマーケ完全攻略(全9動画)
- 【完全解説】売れる高額商品の作成術(64分)
- 【完全解説】売れるプロセス型営業術(23分)
- シンプルステップ体験セミナー(102分)
- 成果の出るカリキュラム作成術(29分)
- Amazon9部門1位の「商品設計の教科書」
- LINEステップ×個別相談モデル自動構築の教科書
- 売れるオファー設計構築セミナー
合計で10万円相当の特典を用意したので、
こちらのLINEに追加してGETしてみてください。
→LINE追加して無料で手に入れる
(※受け取り後にブロックしても構いませんので、 無料で完全にリスクフリーです)